■セダン草とは南米原産の植物
日本ではまだあまり聞きなれない植物ですが、セダン草とは南米原産のセダンデンドロイビンという薬草です。糖尿や消化器系、腎臓、肝臓、高血圧や吹き出物など、内臓疾患から皮膚病にも効果があるとされている植物で、民間療法的に利用されています。医者いらずの薬草として長年食され続けている植物で、健康食品として用いられることも多いです。
健康食品に用いられる、食べられる植物としてはアロエが有名ですが、セダン草はアロエの7倍もの有効成分を簡単に摂れることから、より健康に良い影響を期待する人にはとてもおすすめできる植物です。
■どういう風に食べられる?
セダン草の気になる食べ方ですが、野菜のように摘んで洗ったらそのまま食べることができます。手軽にそのまま食べても良いですし、サラダに混ぜたり野菜ジュースなどの材料として他の食材と一緒に摂るのも良いでしょう。1日の摂取目安量は3~5枚程度ですから、洗って直接食べるといった場合でも毎日無理なく続けられます。
葉の数がとても多い植物のため、きちんと世話をしていれば毎日食べても無くなることはありませんし、鉢植えとして育てやすいことから室内で世話をできるので便利です。住まいの空間を癒してくれる観葉植物として楽しみながら、健康のためにも役立てられる一石二鳥の植物です。発育の良い植物なので、毎日ちょっと気をかけてあげるだけで充分育ちます。植物を育てるのが苦手という人でも無理なく栽培できるでしょう。