食べられる多肉植物、セダン草の美容効果の1つとして挙げられているのが「チロシナーゼ活性阻害効果」です。一見見慣れないこの語句ですが、近年美容品の中でも欠かせなくなったビタミンC誘導体にも有されている、れっきとした美肌効果成分なのです。
・メラニンを作ってしまう酵素、チロシナーゼ
このチロシナーゼとは、シミ・クスミの原因にもなるメラニン色素を作る酵素です。
紫外線を浴びる事で、人間の皮膚細胞はダメージを受けます。
このダメージを軽減するために、紫外線を浴びるとチロシナーゼが活性化し、いわば紫外線ダメージから細胞を守るために生成されるのがメラニンです。
しかしこのメラニンが色素沈着してしまった部位でも活性化している事が多い=シミが消えない一因を担っている事があります。
紫外線以外にも、ストレスや睡眠不足、老化でも活性し、過剰にメラニンを作ってしまいます。
・セダン草がチロシナーゼの活性を阻害すると?
チロシナーゼはメラニン合成を早める酵素でもあり、そのチロシナーゼの活性を抑制する事でメラニンの生成もまた抑制されます。
つまり肌に沈着したメラニン色素がターンオーバーによって色が薄まっていく間、チロシナーゼが抑制され続けていればどんどん肌の色素沈着は薄くなる=美白効果に繋がるのです。
色素、メラニンそのものは肌が受けたダメージであり、それを治していく為の保湿ケアなどのサポートも必要ながら、チロシナーゼ活性阻害効果はシミ・クスミが気になる人ほど嬉しい効果になります。
こちらもCHECK
-
-
SOD様活性効果って?セダン草のお茶に関するスゴイ効果!
「セダン草」と調べてみても、まだまだあまり情報は出てきません。しかし「セダン草をお茶にした」という研...続きを見る